▼平成28年度
修士論文テーマ
- 適応微分推定器を用いた極値探索法アルゴリズム
- 適応推定器を用いたクアッドロータの外乱および質量の推定
卒業論文テーマ
- マルサス係数推定による減衰/成長度評価と心電図への応用
- 倒立振子制御系へのサイバー攻撃法の提案
- クアッドロータの簡易慣性モデルに対する外乱の適応推定
- VenSimを用いたCAM植物のダイナミックモデルの構築
▼平成27年度
修士論文テーマ
- Forwarding手法による倒立振子のスウィング制御と安定化制御
- 逐次ベイジアンフィルタによる心電図信号解析と心疾患推定
卒業論文テーマ
- クアッドロータモデルの性能比較と外乱および質量推定
- CAM植物光合成リズムの2細胞同期モデルと位相制御
- フィードバックコントローラへの攻撃とセキュリティに関する研究
▼平成26年度
博士論文テーマ
- バックステッピング法およびフォワーディング法に基づく倒立振子の非線形制御
修士論文テーマ
- 3結合ファンデルポール振動子による心臓リズムの非 線形モデルと異常値検出
- 慣性計測機器による忘却係数つき可変ゲイン微分推定器の性能検証
- 単細胞,多細胞モデルを用いたCAM植物光合成リズムの周波数および位相制御
卒業論文テーマ
- 太陽電池パネルのMPPT制御のシミュレーションと実機検証
- 歩行モデルを取り入れた倒立振子モデルと制御系設計
- 二酸化炭素取り込み量を用いたCAM植物のパルス入力による位相制御
▼平成25年度
修士論文テーマ
- Backstepping法による倒立振子の非線形制御
卒業論文テーマ
- CAM植物バイオリズムの細胞間同期作用の数値解析
- 適応速度推定器を用いた倒立振子の安定化制御
- 二酸化炭素取り込み量を用いたCAM植物の周波数・位相制御
- 神経振動子を用いた倒立振子のスウィング制御
- 逐次ベイズ推定による心電図信号解析
▼平成24年度
博士論文テーマ
- 胃腫瘍性病変良悪性識別のためのコンピュータ支援診断システムの開発
修士論文テーマ
- 慣性計測機器を用いたモデルフリー速度・加速度推定器の性能検証
- 2段階制御法による倒立振子のエネルギー制御と振り上げ安定化
卒業論文テーマ
- 瞬時リアプノフ指数を用いた心電図信号解析
- 適応ゲインのオートチューニングと速度推定器への応用
- 2段階制御法による倒立振子の振り上げ・安定化制御
- 適応オブザーバを用いた太陽電池パネルのMPPT制御
▼平成23年度
修士論文テーマ
- ヌルクライン設計および入力変数指定による光合成リズムのフィードバック制御
- モデルフリー速度・加速度推定器の慣性計測機器による性能検証とエンジンスロットル制御系の状態推定への応用
- 多価非線形系に対するオブザーバの消散性に基づく設計と非線形摩擦への応用
- 時変パラメータ推定器を付加した適応オブザーバによるニューロンの外部入力信号推定
- 加速度を仮想入力とした2段階制御法を用いた倒立振子の振り上げとスウィング制御
卒業論文テーマ
- 反復学習オブザーバを用いた速度・加速度推定器設計と慣性計測機器による性能検証
- 加速度を仮想入力とした2段階制御法を用いた倒立振子の振り上げ制御
- CAM植物の光合成リズムの周波数と二酸化炭素取り込み量との関係
▼平成22年度
修士論文テーマ
- 適応オブザーバによる生物学的ニューロンモデルの発火パターン推定
- 速度・加速度推定器を用いたアクティブサスペンション系の推定と制御
卒業論文テーマ
- CAM植物のバイオリズム周期のフィードバック制御
- Hindmarsh-Roseニューロンの内部パラメータおよび外部入力信号の同時推定
- 慣性計測機器を用いた実測値による速度・加速度推定器の推定性能検証
- エネルギー関数を用いた倒立振子の振り上げとスウィング制御
▼平成21年度
修士論文テーマ
- 適応微分フィルタとレベルセット法を用いた消化管造影X線写真のコンピュータ支援診断
- 速度・加速度推定器の構成とメカトロニクス系への応用
卒業論文テーマ
- CAM植物の光合成ダイナミクス解析とオブザーバ設計
- 速度・加速度推定器を用いたエンジンスロットル制御系の状態推定
- 1自由度振子の分岐問題とスウィング制御系設計
▼平成20年度
博士論文テーマ
- 適応微分推定器を用いた非線形摩擦力の推定と制御に関する研究
修士論文テーマ
- 瞬時リアプノフ指数を用いた連続時間時系列の減衰度推定と同期判定
卒業論文テーマ
- Hodgkin-Huxleyモデルによるバー スティングニューロンの発火パターン推定
- エンジン燃焼モデルにおける空気質量流量の適応推定
- CAM植物の適応オブザーバ設計とその温度変化に対するロバスト性
- 倒立2輪ロボットの適応積分バックステッピング制御
▼平成19年度
修士論文テーマ
- 適応更新則と平均化則を用いた周波数推定器の構成
- 速度・加速度の適応推定器設計と移動ロボットへの応用
卒業論文テーマ
- 倒立2輪ロボットの非線形安定化制御
- ブラシレスDCモータのパラメータ同定とロバスト速度制御系設計
- 移動ロボットのためのカオス運動生成コントローラの設計
▼平成18年度
修士論文テーマ
- Error Function Attackに基づくカオス暗号通信系の安全性評価
- 適応オブザーバを用いたCAM植物の非線形推定
- Bursting Neuronsの同期現象解析および非線形オブザーバ設計
卒業論文テーマ
- 温度による影響を考慮したCAM植物の体内リズムモデル
- 非線形カオス系の適応同期機構と瞬時リアプノフ指数による評価
▼平成17年度
博士論文テーマ
- 適応微分トラッカーの設計とその画像処理への応用に関する研究
修士論文テーマ
- カオス暗号通信系におけるロバスト同期化器の設計
- TCP/AQMネットワークのロバスト輻輳制御系設計
- 第一次聴覚野特徴抽出細胞コラム間興奮性結合とFM音抽出
卒業論文テーマ
- CAM植物の非線形適応オブザーバ設計および安定性解析
- カオス暗号通信系におけるError Function Attackアルゴリズム
- TCP/AQMネットワークのPI+Qコントローラ設計
▼平成16年度
修士論文テーマ
- CAM植物の単一細胞モデルによるオブザーバ型比例制御器の設計
卒業論文テーマ
- LMI型適応パラメータ調整則を用いたリアルタイム周波数推定器
- ノンホロノミック移動ロボットの入力および状態の適応推定機構とその性質
- カオス暗号通信系におけるH∞同期化器のロバスト性改善
- CAM植物の細胞間同期現象における制御パラメータの役割
▼平成15年度
修士論文テーマ
- ベンケイソウ型有機酸代謝における体内リズムの推定と制御
- PID+Qコントローラによるメカトロニクス系のロバストモーション制御
- ノンホロノミック移動ロボットの適応軌道制御系設計
卒業論文テーマ
- PID+Qコントローラによるロボットマニピュレータのロバスト制御
- カオス暗号通信系の遅延時間に対するロバスト化
- 倒立振子の準大域的安定化コントローラの設計
- 運動学モデルを用いた背景画像のリアルタイム適応推定